ゴールは「受験の合格」ではない!

気がつけば、2017年も最終月になっています。

 

中・高・大学受験は、ここからがラストスパートです。

 

「年末年始も、休まず勉強!」などというと、大変なことをしているように感じるかもしれませんが、

お正月だからといって、顔を洗ったり歯を磨くのをやめる!と言う人は、逆にめずらしいですよね。

(お正月じゃなくても洗顔や歯磨きしない方は、お正月ももちろん、磨かないでしょうけど。。)

日々の学習を、歯磨き感覚で出来たら、勉強そのものが「苦」ではなくなります。

習慣化の第一ステップは、21日間で完了するそうです。

年末に向けて、今からでも、習慣を作りなおしましょう。

 

 

 

 

さて、今日は、「受験の目的」について、書かせていただきます。

 

Contents

なんのための受験勉強か

 

受験をする目的を考えるとき、

もちろん、そこには、「志望校への合格」という目的が、あることでしょう。

 

あまりに当然すぎて、この問いかけ自体が愚問だと感じられるかもしれません。

 

ですが、志望校への合格「だけ」を、受験の目的にしてしまっては、いないでしょうか。

 

 

合格のためだけの受験勉強は、苦しい。

 

人は目的があるから、行動する

 

勉強に限らないことですが、

何かの行動をする時、そこには、何かしらの意図というか、目的があるはずです。

(もちろん、「あてもなくさまよう」などということも、時にはあるでしょうが。)

 

目的があって、行動をすると、

結果は、大きく2つに分かれます。

 

①目的が達成された場合

②目的が達成されなかった場合

です。

 

①目的が達成された場合

当然、目的の達成を意図してやった行動ですから。

「ああ、行動しておいて、よかったなぁ。」

となります。

 

②目的が達成されなかった場合

これは、そのためにやった行動が、成果をあげなかったわけですから、

「行動しても、意味がなかったじゃないか。」

となるでしょう。

下手したら「行動しないほうが、よかった。」と後悔することにすら、なるかもしれません。

 

 

合格「だけ」を目的として受験勉強をする場合

 

ここで、あらためて、「志望校に合格するためだけ」の受験勉強について、考えてみます。

目的は、「志望校への合格」です。

 

この場合、毎日の「受験勉強」という行動に対して、

 

その日の晩、①目的が達成されたと言えるでしょうか。

あるいは、②目的が達成されていないと言えるでしょうか。

 

正確には、「まだ、目的が達成されていない」ですから、①でも②でもないですね。

結論が出ていないわけですから。

 

ですが、どちらが近いか、と考えたら、

圧倒的に、「②目的が達成されていない」ほうになります。

今日の受験勉強が、合格を保証してくれはしないからです。

 

この場合、目的が達成されるのは、最速でも合否発表の時、となりますから、

合否発表のその瞬間まで、結果がわからない不安の中で、日々を過ごさないといけません。

 

結果がわからないですから、

今日の自分の行動についても、「良かったか」「悪かったか」ということがわかりません。

 

「なんで、こんな勉強してるんだろう。」

とか、

「この勉強って、何かの役に立つのだろうか。」

などと思うこと自体が、

「合格のためだけの受験勉強」をしていることの、ひとつの兆候とも、言えるかもしれません。

 

 

「試験に合格した。しかし受験勉強には失敗した。」

合否だけを目的として受験勉強をすることは、想像しても大変で、つらく、厳しいものです。

そうすると、「受験勉強=つらい」という方程式になります。

これは、受験生本人だけではなく、保護者の皆様にとっても、同じことが言えるでしょう。

 

そして、問題なのが、

「受験勉強=つらい」の方程式が、

ほぼ自動的に「勉強=つらい」に変換されてしまうことです。

 

 

そうすると、何が起こるでしょうか。

 

たとえ受験に合格したとしても、多くの場合、

受験が終わった後に、圧倒的に勉強をしなくなるということが、考えられます。

 

俗にいう「燃え尽き症候群」というやつです。

 

そうすると、進学後に、早晩、勉強につまずく可能性も、容易に想像できます。

そして、一度、勉強につまづいてしまったところから挽回をするには、それまでの倍のエネルギーが必要になるのです。

 

受験には合格したとしても、長期的な視点で見たら、

果たして、その受験勉強が良かったのかどうかは、なんとも言えないということになってしまいます。

 

 

合否だけでない「受験勉強の意義」を

 

受験勉強を進めていく際は、

本番の合否だけではなく、その途中のプロセスでも「達成感」を感じられる目的を持つことが重要です。

 

例えば、

「毎日、継続する経験を積むこと」や、

「自分の気持ちを律すること」

あるいは「決めたことをやる習慣を身につけること」などです。

 

 

できれば、毎日のように、

「今日を、100%やりきることができた!」

と、達成感とともに眠りにつけるようにすることが重要です。

 

1日、1日を、新たな気持ちで迎え、

1日、1日を、充実感とともに終える。

 

そんな、「生きている」ことを最大限に実感できる日々として、

受験期を過ごしていっていただければな、と願っています。

 

 

受験生の皆さんも、

保護者の皆様も、

「今日1日をやりきる」ことで得られる感覚を、

ぜひ、受験というイベントを通じて、体感してみてください。

 

皆様の受験を、心から応援しております。

Follow me!

コメントを残す