家庭教育のプロが教える、親子でできる勉強の「きっかけ」づくり③

今回も、

親子でできる、
勉強への「きっかけ作り」として、

 

前回の「図書館に行こう」に引き続き、

 

「読書」
についての話です。

 

すべての教科のレベルを底上げする基礎力でもあり、

学業にとどまらず、日常生活でも必要な力である、「国語力」

 

 

そんな「国語力」を高めるためにも、

「読書」が重要、という話は、
前回にもしました。

 

 

「でも、なかなか、読書って疲れそうで大変。」

とか、

「なかなか本を読んでる暇が、ないんだよねぇ。」

といったご意見も、聞こえてきそうですので、

 

今回は、

「どうやって、読書を生活に取り入れていくか」

ということについて、
考え方の一例を、シェアします。

 

 

 

まずは、

「読む本」について。

 

「読書」の習慣をつくるために、

「本選び」

が、ポイントになります。

 

「本選び」のコツは、

とても、シンプルです。

 

それは、

「読みたい本を、読む。」

ということです。

 

 

「え!?そんなことでいいの??」

 

と、思われるかもですが、

 

むしろ、読みたい本を読む、のが、いちばん良いです。

 

 

 

小説、

評論文、

エッセー、

俳句や詩集、

どんなジャンルでも、気になったものを、選べばオッケーです。

 

図書館で本を借りられるなら、

借りられる最大の冊数を、

とりあえず、選んで借りてくる。

 

どんなジャンルでもオッケーなので、

雑誌やマンガ本、

あるいは絵本や写真集とかでも、かまいません。

 

まずは、

気になった本を手に取る

そして、

手に取った本を、読んでみる

 

そうすることで、

「読書」を、楽しい時間としてスタートすることができて、

 

結果的に、

「読書」が自然と習慣になっていきます。

 

さらに、ゆくゆくは、
好みの幅が、自然と広がっていく。

そんな経験を、することになるでしょう。

 

「何を読むか」にルールはありません。

まずは、
「読む」
ことから、はじめましょう!

 

キーワードは、

 

はい。

そうです。

 

「いっしょに」です。

 

ぜひ、親子でいっしょに、「読む」ことを楽しみましょう!

 

 

 

 

「親子の家庭教師」初回面談のお問い合わせ

 

親子の家庭教師とは?

Follow me!

コメントを残す