勉強を好きになるために③

10月に、なりましたね!

2016年も、残すところ、あと3ヶ月。

今年の、年初の計画は、覚えてますでしょうか?

残り3ヶ月で、
何をするか?

どんな成長を遂げた自分をイメージするか?

3ヶ月もあれば、
だいぶ、大きな変化が出てきます。

あらためて、2016年のこりの3ヶ月の過ごし方を、考えてみましょう♪

さて、

前回の続きです。

「勉強を好きになるために」

今日は、

「わけあって、勉強がニガテ&キライになってしまったけど、
できるんだったら、勉強、得意になりたいし、好きにもなりたい」

と思った方むけに、

書かせていただきます。

まず、

「勉強を得意になりたい!」

という思いを、

いま、持てていることって、

素晴らしいことだなぁ、と思います。

今の自分から、

ひとまわり、成長した自分への道。

これは、
勉強に限らず、

お仕事の成果だったとしても、

ダイエットだったとしても、

あるいは、スポーツだったとしても、

同じように、素晴らしいなぁと、感じます。

何かの目標にむかって、
毎日を過ごしている人は、

とても魅力的だなぁと思います。

そして、

そういう方とお会いして、お話をさせていただくと、

たくさん刺激や学びがあって、
とても、楽しくなります。

「自分の成長・レベルアップ」を目指して、

日夜、研鑽(けんさん)をつむ上で、

もちろん、
「好きこそものの上手なれ」は、

全てに共通して言えること、ですが、

ビジネスや、
ダイエットや、
スポーツについての、

詳しいノウハウについては、
もっとプロの専門の方が山ほどいますので、

そちらに、お任せします。

それでも、
もし、

何かしら、参考になる共通項について、

ひろっていただけたら、
それはそれで、とても嬉しいですが。

話が、横道にそれました。

今日は、あくまでも「勉強」について。

特に、
「試験」とか「受験」という、

限られた範囲とルールのもとで、

戦う力を、
レベルアップさせること、
についての話をしていきます。

と、言いつつも、

のっけから、逆のことを言います。

まずは、

「成績を上げる」

という考えかたを、捨ててください。

「勉強を得意になりたい!」

と思ってから、

実際に、頭脳明晰(めいせき)、成績優秀で、

「秀才」とか言われたりするようになるまでには、

それなりに、時間がかかるものです。

(ダイエットとかだと、分かりやすいですね。

90kgの恵まれたボディをお持ちの方が、

いくら「痩せたい」と思っても、
ひと晩で60kgまで減量したりは、しませんよね。

それと同じようなものです。)

ですので、

まずは、

勉強を「好き」になって、

好きだからと、勉強をやり続けた先に、

結果として、成績アップがある、

という、
そんなイメージで、考えてください。

これは、自分自身の体験ですが、

地元の公立中学から、

地区随一の進学校でもあった東海高校に高校から編入した際に、

校内でも、けっして勉強が「得意」とはいえない学力から、スタートしました。

周りのクラスメートたちの方が、自分より良い成績を取るかたわら、
なかなか、成績が伸びず、

また、ハイレベルな中で進む授業にも、イマイチついて行ききれず、

結果として、
テストのたびに、校内順位が右肩さがりに落ちていきました。

けっして、勉強をサボってたわけではない。

学校には皆勤賞で、授業にもちゃんと出てる。

いちおう、予習も復習もしてる。

テスト前には、範囲の勉強もしてる。

のに、テストのたびに成績が落ちこむ中で、

かなり焦りも感じたし、

勉強のニガテ意識が、徐々にふくらんできました。

正直なところ、
当時は、

勉強することが、

そこまで楽しく感じられませんでした。

やってるのに、思うような結果が出なかった、
その焦りと、
勉強しても追いつかない、絶望感みたいなのが、ありました。

そうなると、

勉強しよう!と思って通った高校生活も、

イマイチ、楽しめない日々に、なってしまいます。

…そんな時期が、
実際に、ありました。

高校1年の時です。

ただ、

そんな中で、幸いだったのが、

高校に入学するまでに、身体に、しみこんでいた、

「勉強は、もともと楽しいもの」

という、考え方があったことでした。

この、考え方のベースが、

心の芯の部分にあったからこそ、

本当の意味で「勉強ぎらい」にならなくてすみました。

ある時に、
心機一転した私は、

「点数や、順位を追いかけない試験勉強」

に意識を切り替えます。

その代わりに、

「勉強を、いかに予定どおりにやるか」

に、意識を集中します。

日常の学習から試験勉強まで、

自分が決めたスケジュールを、
計画どおりに、やる。

ただ、それだけなのですが、

この、
「自分が決めたことを、やる」

というのが、

結構、よい効果を発揮したようです。

日々の勉強の目的が、

「試験でよい成績をとるため」

から、

「今日やることを、やりきるため」

に変わったので、

毎日、自分に「マル」がつけられるのです。

受験に合格したり、
試験で良い成績をとるためにやる勉強は、

「未来のための今」
なわけですが、

未来のためだけに、
今を生きてしてしまうと、

その結果で、「今」の評価が下されてしまいます。

そのような勉強をしてしまうと、

もし、受験に不合格となってしまったら、

学生生活そのものを、否定してしまうことになりかねません。

もちろん、「結果なんて、どうでもいい」と、言ってるわけではありません。

結果を出してこそ、一流やプロフェッショナルである。

これは、まぎれもない真実でしょう。

なので、
ある一定の期間がくれば、

試験や受験というものは、実際にやってきます。

その時に、結果は求められますが、

それまでの過ごし方については、
自由なのです。

で、あれば、

結果を出すための、「楽しめる今日」を過ごした方が、

毎日の充実度は、高くなるんじゃないかなぁ、

というのが、
個人的な考え方ですし、信条です。

「未来のためだけの今ではなく、

まずは、今のための、今を生きる」

そうした時に、

結果として、
ふさわしい未来が、ついてくるものでは、ないでしょうか?

実際に、

高校生・藤田和彦の、
その後が、どうなったかと言うと、

予定どおりに試験勉強を、やってみた結果、

直後の試験の成績が、上がったのです。

「そういう、偶然もあるものだなぁ」

と思って、

引き続き勉強していたら、

次の定期試験で、

さらに成績が上がりました。

しかも、

点数のベースも、

100点満点のテストで、いっきに10点レベルで上がる、

というようなことが、
たびたび、起こりました。

そして、いちど上がった点数のベースが、

そこから落ちるということは、ありませんでした。

やったことは、何かといったら、

「今日このくらいやったら、自分にマルを出せるな」
という勉強を、

自分で決めて、やっただけです。

(今、考えたら、
完全に自分カスタマイズの勉強スケジュールを組んでいたぶん、

塾の授業を受けるよりも、効率が良かったのかもしれません。)

結果的に、

高校1年の冬から、
高校3年の春までで、

校内順位で90人くらいをごぼう抜きし、

気がついたら東大の合格圏内に、

いつの間にか、おさまっていた、

という現象が、起こりました。

進学とともに、

勉強のスピードやレベルが変わって、

戸惑う経験こそ、しましたが、

おかげさまで、

良い成績を取れてる時の感覚も、

反対に、思うように成績が上がらない時の焦りや、

そこから復活して、成績を上げていく経験も、

すべて、させてもらえました。

成績が伸び悩んだ時の経験が、

「ニガテを克服して成績を上げていく」

という、今の学習サポートにも、活かされてるような気がします。

勉強を好きになるために。

今回は、まず、

「試験の結果に、こだわらない」

その代わりに、
「今日の成果に、こだわる」

ということを、ご紹介しました。

今日、うまく勉強できなかったとしても、

明日、その借りは返せるので、

成長が、加速しますよ!

(定期試験ごとだったとしても、数ヶ月、
受験だったら、ひどい場合は数年、
良くも悪くも、その結果を引きずってしまうので、
「次」に、進みづらくなります。)

毎日、自分にマルをつけて、布団に入れる日々を、目指していきましょう!

「勉強を好きになるために」は、

いくつか、コツがあるので、

まだまだ、続きます

 

 

 

 

「親子の家庭教師」初回面談のお問い合わせ

 

親子の家庭教師とは?

Follow me!

コメントを残す