心おどる教材展!
今日は、
都内で開催されていた、「塾・教育総合展」に参加してきました。
これまで、学習指導を行う際の教材は「ご自宅にあるもの」を最大限に活用してきていましたが、
(既存の題材をネタに、自由に話を広げていくこと自体は可能だからです。)
「オススメの教材とか、ありますか?」
というご質問に、
より高いクオリティでお答えするためにも、
知ってる教材の数が、多いに越したことはない、
ということで、勉強しに行ってきました。
イベントに参加されているのは、
学習塾の塾長さんや、教務部の方が、
採用する教材を探して参加されているのが、大半だそうです。
模試のブースとか、
過去問のコーナーも。
(高校受験の時、ここの過去問を1年間つかって、リハしてました。)
こちらは、幼児・小学生むけの教材ブース。
はまり込み要素が高そうな図形パズル。
これ、脳トレ右脳開発や、ボケ防止にも良さそうです。
けっこう頭ひねって、脳みそに汗かきますが、小学校まえの子でも、練習するとスラスラ解けちゃうそうです。
天才脳は、こういうトレーニングで身につくんですね。
年中さんから、小学生までの学習をカバーした教材。
実際に、パラパラめくってみました。
いい具合に脳みそが刺激されて、帰りたくなくなりました。
良質な問題を見ると、時間を忘れさってしまうのは、変態的な体質だという自覚症状は、いちおう、あります。はい。笑
国立附属小受験の、完全対策マニュアルも発見しました。
「お受験」は自分自身で経験してきてませんし、小学校受験のノウハウは、なかなか出回ってないので、こういうシークレットな情報を見つけると「ウホっ!」ってなります。
中央は、これまた完全に中毒性が高い図形パズル。
小学校高学年の上級コース、あと中学生むけの鉄板ネタ
「立方体の切断」というテーマを、実際に作っちゃった!ビューティホー!!という、夢のようなおもちゃ。
(いや教材なんですけどね?でも、おもちゃにしか見えない。おもちゃ箱の中に欲しかった!半日これで遊んでても飽きません!!)
お隣は、英語のパズル。
文の作り方が、遊んで繋げてれば身についてしまう、という、これまた、なかなか遊び心が満載のやつ。
「そのこわいイモムシは、でぶな赤ちゃんを食べちゃった。」って、そら怖いわ。
奇想天外な文章が、かえって頭の中に残りそうですね。
他には、今話題のアクティブ・ラーニングを体系化した教材も。
まだ、入試制度は本格的に変わってないので、多くの学習塾さんは、後追いで「試験対策」を出してくるだろうと予測していたのですが、
すでに、「これからの時代に必要なチカラ」をプログラム化して、実際に講座も開講されているそうです。
「実際の社会で役に立つ力」を教えられるのは、
学習指導要領や合格実績に縛られていない、そういう教育機関やご家庭、なのかもしれません。
「正解」を探して身動きが取れなくなる教育ではなく、
トライ&エラーの中から、「学ぶ楽しさ」を肌感覚で伝えていけるような、
そんな授業やセッションができるように、もっともっと、自分のレベル上げもしていこう!とたくさん刺激をいただきました。
「勉強」ってのは、遊びの一環じゃないと、と思ってますが、
個人的には、このイベントが、遊び道具いっぱいの「夢の国」に見えて、しかたありませんでした。
学習教材を「おもちゃ化」していた藤田が変態なだけなのか、
それとも、知的好奇心を最大限に刺激するような、優れた教材が世の中に存在するのか、
そのどちらもが、「正解」なような気がします。
遊んでたら、あっという間に時間が過ぎてしまった、そんな教材展でした。
色々な情報も手にいれて、収穫たくさんの、良い時間でした。
明日からの指導に活かしていきますので、授業を受ける皆様は、楽しみにしていてください!
「親子の家庭教師」初回面談のお問い合わせ。