夏休みの宿題を終わらせたひと限定。夏休み、残りのすごし方。

暦の上では、もう秋ですね。

 

昨日、ついにツクツクボウシの初鳴きを聞きました。
ツクツクボウシ、夏の終わりを告げる音です。

 

夏休みも、後半そして終盤にさしかかってきます。

 

 

さて、
もうそろそろ、夏休みの宿題を終わらせた!という方もいるでしょう。

 

具体的なデータは分からないですが、
8月初旬までに宿題を終わらせてる方は、自分で計画をたててそれを実行した、できる2割に入ると、個人的には思っています。

 

 

今回は、夏休み前半でサクッと宿題をおわらせてしまった人にむけて、

 

周りから一歩リードする夏休み後半のすごし方について、書いていきます。

 

 

夏休みの宿題が、まだ終わってない!という人は、

ここから先は読まないで大丈夫です。

(読んだところで、あんまり役に立たないかなと思います。)

 

夏休みの宿題が、これから!という人は、

まずは、こちらを読んでから、さっさと宿題を終わらせちゃいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

夏休みの宿題が終わった、というあなたは、

 

「やりたいことを、やりたいように、やりたいだけ」できる

 

そんな夏休み後半を、手に入れたということです。

 

自分の自由になる時間を、
好きなだけ計画して、

思う存分、味わってください。

 

 

 

 

と、いっても、

「自由って言われても、何するのが一番いいんだろう?」

なんて、思うことがあるかもしれません。

 

 

なので、

あなたのレベルが、さらに上がるための、
効果的な時間の使い方の、案をいくつか出してみます。

 

 

それを参考に、
この夏休みの「やりたいこと」を、ぜひ考えてみてください

 

 

Contents

あなたのレベルがさらに上がる、夏休み残りのすごし方

 

①宿題の範囲を、カンペキにマスターする

 

夏休みの宿題で、出された
「ワーク」や、「スタディーサポート」、あるいは「練習帳」みたいなものが、あるでしょう。

 

さみしい現実ですが、

あれって、多くの人が、
いっかい取り組んで終わりにしちゃう問題集なんですよね。

(誰ですか?答えを写して終わらせた、なんていってる人は?)

たったの一度、ざっとやって答え合わせをしただけの問題集は、
「勉強した」と言うには、ちょっと足りてない気がします。

 

それでいて、
夏休み明けには、
出されたワークの「確認テスト」があることも、多かったりします。

たいていの人が、
ざっとひと通りやって、それっきり、にしてしまうワークですから、

確認テストの結果も、「いつもの点数」になるのが普通です。

 

当然の結果です。
それが、自分の実力なわけですから。

いつまでも、「自分の常識」が変わりません。

 

ほとんどの人が、そうかもしれません。

でも、どうせなら、そのアリキタリな常識を変えちゃいましょう!

 

やったワークで、分からなかった問題だけでも、
もう一度、二度、三度と、繰り返し確認をしてみましょう。

ワークのどの問題が出てきても、

その答えも答え方も、そしてそこで何が聞かれているか?も、

しっかり理解して対応できるようにしておきましょう。

 

夏休み明けの確認テストで、「奇跡のような必然」が起こるはずです。

そしてそのテストから、

テストや勉強に対する、あなたの「常識」が音を立てて変わっていくでしょう。

 

 

②苦手分野の復習をする

 

今、あなたにとっての嫌いな教科は、ありませんか?

 

それが、国語でも算数(数学)でも理科でも社会でも英語でも、他のどの教科であったとしても、

その教科、もともと嫌いだったんじゃなくて、「できないから嫌いになった」のではありませんか?

 

 

もし、その教科が苦手になった過去の瞬間に時間を巻き戻して

そこから「できる」に記憶をぬり変えたら
苦手分野こそ、最強の得意分野に化けたりします。

 

経験すれば、わかります。

そういうものなのです。

 

人によっては、
大人になってから、必要にせまられて、
むかし嫌いだった勉強を復習する、ということがあります。

(それは、資格試験の勉強だったり、就職のための勉強だったり、あるいは、自分の子どもと「いっしょに」勉強するために親子の家庭教師のレッスンを受けたり、というシチュエーションだったりします。)

 

そんな時、
「学生の時に、これがわかってたら、この教科も好きになれてたのかも。」
という感想を、多くの方が、実際に持ってます。

 

 

そうなんです。

できることは、嫌いになりにくいのです。

 

「今さら」なんて思わないで、

苦手になった科目の復習を、やってみてください。
前の学年の範囲でも、全然かまいません。

 

そしたら、以前と違って、それが理解できることに、気がつくでしょう。

そして、夏休み中に、あるいはその後までかかっても、かまいません。

以前の学年の復習から、いま学校で習ってる範囲まで復習が追いついた時
気づけばその科目が、安定した得意科目へと、変わっていることでしょう。

 

③教科書をひと通り読んでおく

 

これ、親子の家庭教師ユーザーの皆さんは、年度始めに、すでにやってることかと思います。

 

秋以降の範囲も含めて、教科書を流し読みしておきます。

いわゆる「予習」というやつですが、
人によっては、すでに「復習」にもなる学習です。

 

秋以降の学校の授業が、格別に余裕をもって受けられます

 

 

「家でやるのが勉強で、学校の授業が遊び。」

そういう感覚が、肌で理解できるようになることでしょう。

 

④身体を鍛えてみる

 

「文武両道」という言葉があります。

これは、とても意義深い言葉だと感じます。

 

なぜなら、学業においても、
受験勉強などの最後の最後をやりきる体力や、

スランプにおちいった時を乗り越える精神力は、

日々の運動習慣で、おおいに身につけることができるからです。

 

とくに、有酸素運動をすると、
全身へ酸素を運ぶ機能も高まります。

これは、勉強する上で、
脳の働きを最大限に高めるためにも、おおいに役だつ、というのが、個人的な感想です。

 

適度な運動は、ストレス解消にもなる上に脳の機能も高めるので、
受験生のみなさんも、受験の直前期まで、ぜひ身体を動かすのは継続してみてください
個人的な経験からもオススメします。

 

⑤自分の世界(限界)を広げる「冒険」をしてみる

 

夏休みならばこそ、
ちょっとした無理をして、次の日、まるっと「お休み」をしても許されるというもの。

 

今までやったことがない、「初体験」をして、自分の経験知を増やしてみましょう。

 

 

たとえば、、

 

・自転車で、いったことがない隣町まで行ってみる(決められてる範囲で。あと交通安全には気をつけて!)

 

・区民プール(市民プール)で泳いだことない距離に挑戦してみる

 

・山に登ってみる(意外と涼しいので気持ちが良い)

 

・長編小説を読破してみる

 

・いっそ、小説を書いてみる

 

・日が登らない時間帯から早起きしてみる

 

・料理を作ってみる(包丁と火の取り扱いには気をつけて!)

 

・自分で動画を撮って編集してみる

 

・180°開脚への道のりを目指してみる

 

・リフティング100回に挑戦する

 

などなど。

 

どんなことでもイイわけですから、

挙げていったら、キリがないです。

「これ、面白そう!」とテンションが上がるやつに、ぜひ、挑戦してみてください!

 

もちろん、ルールやマナーは、ちゃんと守ったうえで冒険するのが、「お約束」です。

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

夏休み限定、というわけではないですが、

「やりたいことを、やりたいように、やりたいだけ」を実践していくことが、

日々の充実度を、グイッと上げてくれます。

 

そんな、「やりたいこと」の実践がしやすいのが、
この長期休暇です。

 

 

やるべきことである宿題を終わらせた今こそ!!

好き放題、残りの夏休みを、味わいつくしてください。

 

 

 

 

「親子の家庭教師」初回面談のお問い合わせ

 

親子の家庭教師とは?

Follow me!

コメントを残す